我が家は自宅で子どものヘアカットを行なっています!
色々な理由から同じように自宅で子どものヘアカットを行っている方いらっしゃると思います。
- 慣れない場所で知らない人にカットしてもらうのは子どもが嫌がりそう
- 新型コロナの感染が怖い
- カット代節約のため
今は便利な世の中でYouTubeなどに上手にカットするコツが紹介されているため、セルフカットするハードルが少し下がった気がします。
自宅でのヘアカットで、特に男の子だと欲しくなるのがバリカンですね。
ネットで検索するといろいろな種類があり、何を買おうか迷ってしまいます。
そこで我が家で実際に購入した子育て世代におススメしたいバリカンを紹介します!
購入したバリカン
我が家が購入したバリカンはこちらです。
パナソニックのER-PA10です。
スリムで持ちやすいボディが特徴です。
が、実はバリカンではなくペットの毛を刈るトリマーです。
私と同じようにバリカンとして使っている方もいるようです。
おススメポイント
このバリカンのおススメポイントは、トップクラスのスリム&軽量ボディです!
同じパナソニック製の子ども用バリカン(ER-GF41)と比較しても、横幅は13mm小さく重量は53g軽くなっています。
2/3程度の重量です!
ER-PA10(紹介品) | ER-GF41 | |
サイズ | 148×32×35mm | 178×45×38mm |
重量 | 104g | 157g |
子どもの小さな頭でツーブロックをしたいとき、バリカンが小さいほうが小回りが効いてカットしやすいです。
サイズをイメージしやすいように、実際にバリカンを3歳児の頭に当ててみました。
切れ味はプロ仕様と謳っており、まだ3回ほどしか使用していないですが引っ掛かり感などはなく切れ味に不満は一切ありません。
慣れないとカットに時間がかかりますが、60分もバッテリーが持てば十分かと思います。
購入前に押さえておきたい点
個人的にはマイナス点とは思っていませんが、購入する前に押さえておきたい点も紹介します。
アタッチメントが3mmと6mmの2種類しかない
1つ目はアタッチメントが3mmと6mmの2種類しかない点です。
ただ、ツーブロックや襟足用ならこの2種類だけで問題ないと思います。
ネット上には3mmと6mmがどれくらいの長さなのか比較しているサイトがありますので参考にしてみて下さい。
ツーブロックって何mmにするのがいいの?これが正解!失敗しない選び方。
水洗いができない
2つ目は水洗いができない点です。
水洗いはできないですが、専用のブラシでバリカンについた細かい髪の毛を払い落とすことができます。
ケープ(ヘアカット用エプロン)などにチャチャっと落とせば良いので、私はあまり気にしていません。
排水溝に髪の毛を流すより良いかもしれませんね。
電源コードをつなぎながら使用できない
この製品は交流式ではないため、電源コードをつなぎながらの使用はできずバッテリー駆動のみです。
しかし、予め充電さえしておけばバッテリーは60分程度持ちますし、カット中コードが邪魔になることもありません。
急に思い立ってカットすることもそうそうないと思いますので、おうちカットする上では特に気にならないと思います。
動作音について
小さい子どもに使うなら静音設計されているバリカンの方が良いのかなと思います。
紹介している製品は本来はトリマーなので、ペットに使う場合も音が静かな方が怖がらずにカットさせてくれると思います。
そこで、スマホのアプリを使って動作音の大きさを測定してみました。
何か比較できるものがあった方が分かりやすいと思い、私が髭剃りで使っている電動シェーバー(パナソニックのラムダッシュシリーズ)の動作音と比較してみました。
画像の通り、シェーバーよりもバリカンの方が動作音が小さかったです!
dB(デシベル)とは音の大きさを表すときに使われる単位で、音の大きさの目安が分かる資料によると、54[dB]は“小さな声”レベルのようです。
70[dB]を超えるとうるさく感じるようですが、それ以下には収まっています。
ちなみに、音の測定に使ったのはこちらのアプリ(iPhone)です。
オプション品について
この製品には模様を描いたようなラインを入れたい方向けにER-9P10というオプション品があります。
ラインを入れたい方はぜひ!
さいごに
今回紹介したバリカンは、とてもコンパクトでお母さん達も扱いやすいと思いますのでオススメです!
1,000円カットのお店で子どもの髪の毛をカットしてもらった方がコスパ的には良い気がしますが、うちの子は絶対暴れて、物で釣ったりなだめたりで気力と体力が削られるのが目に見えています。。
個人的におうちカットならお風呂場がおすすめです!
同じようなお悩みを持つ方!
一緒におうちカット頑張りましょう!笑
コメント