幼稚園/保育園や小学校では毎日洋服や制服に名札を付けていくところが多いと思います。
支給された名札が安全ピンタイプだと、名札を付ける時に指に針がささったり、子どもが名札を引っ張って洋服に穴が開いたりしないか心配ですよね。
そんな悩みを持つ方へのおすすめグッズ”開かずピンちゃん”をご紹介します!
開かずピンちゃんとは
開かずピンちゃんはクリップウェア社の商品で、服に穴を開けずに名札を付けるための留め具です。
開かずピンちゃんは本体とストッパーの2つのパーツで構成されていて、名札を付けた本体とストッパーを服の裏表から挟み生地を嚙ませることで取り付ける仕組みです。


留め具が横長タイプの他にも円型タイプがあったり、デザインもサッカーボールの絵が描かれていたりすみっコぐらしなどのキャラクターとコラボした商品などたくさんあります!
使い方
まずは準備として本体に名札を取り付けます。
本体に穴が開いているのでそこに安全ピンを通します。

次は名札を取り付けたい位置にストッパーを服の裏からセットします。
本体の両側を押すと本体の裏側に開口ができるのでその状態で服の表からストッパーと嚙み合わせたあと、本体両側から指を離して開口を閉じると取り付け完了です。

取り外し方はストッパーが落ちないように抑えながら本体両側を押しながら取るだけです。

一回本体に名札を取り付けてしまえば、2回目以降は本体とストッパーを嚙み合わせるだけなのでとても簡単に、そして安全に名札を取り付けることができます。
留め具の強度
名札が落ちては困るので、開かずピンちゃんがどれくらい落ちにくいか本体を引っ張って検証してみました。
生地が厚手の方が噛む力が弱くなると思いますので、トレーナーに開かずピンちゃんを付けて本体を引っ張ってみました。
結果としては、生地が伸びるくらい強い力で引っ張っても名札が取れることはありませんでした。

開かずピンちゃん使用後の洋服
穴は”開かず”とは言え、気になるのは使用後の洋服がどうなっているのか。
赤枠の場所に開かずピンちゃんを取り付けていましたが、どこに付けていたか分かるくらいの皺はできてしまいます。
洗濯して乾かせば目立たなくなりますが、素材によっては多少跡が残ってしまいます。
基本的に名札を付ける洋服であればそれほど気にならないと思います。

さいごに
今回紹介した開かずピンちゃんを使ってから、毎日の名札の取り付けがとても楽になりました!
何より安全ピンの針で痛い思いをしなくて済むのが個人的には一番嬉しいポイントです!
手先が器用になってくれば、子どもも一人で安全に名札を取り付けできると思います。
たくさんの種類があるので好みに合わせてお気に入りの”開かずピンちゃん”を見つけましょう!
コメント